HOME 魚種ごとの反応 シログチを追う

魚種ごとの反応

シログチを追う

このGPS魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できますか?

シログチを追う GPS魚探映像 自船位置とヒットポイントの位置関係からボートを対象魚に近づけるうえでGPSが役立ちます

ボートはスパンカーで風を受け、船外機の推進力を調整することで潮に乗せ、0.3ノットほどの船速で流しました。
仕掛けを遠投することで広範囲を効率よく探ることができ、自船位置とヒットポイントの位置関係からポイントを絞り込んでいる最中にGPS魚探の画面を撮影(キャプチャー)しました。
画面は左側からGPSプロッタ、魚探の低周波(50キロヘルツ)、高周波(200キロヘルツ)で海中を探知したものとなっています。

この画像からは以下のような情報が得られます

  • 水深9.4メートル
  • 付近一帯の海底底質はSAND(砂)である
  • 上層から宙層にかけて浮遊物が映っている
  • 海底ラインが僅かに凸凹している
  • 海底付近に単体魚が存在する

シログチは水深5~150メートルに分布し、その遊泳層は概ね海底付近となり、ゴカイやイソメなどの多毛類や小さな甲殻類、小魚などを捕食しています。
特に初夏から夏にかけては産卵で浅場に多く分布するのでボート釣りでは狙いやすいターゲットとなります。

このGPS魚探画面も初夏に撮影しました。
シログチを釣った数分後に撮影したものですが、画面内にはシログチらしき魚群反応が存在しません。というのも、浅場のシログチ釣りではボート真下を狙うのではなく、仕掛けを遠投して広範囲を探ることになります。つまり、ボート直下には魚群が存在しなくても、仕掛けを投げ入れた先に魚群が存在してくれれば釣れることになります。

とはいえ、仕掛けを闇雲に四方八方へ投入するのではなく、1尾でもシログチが釣れ上がったら、次の投入からはそのヒットポイント付近へ再投入することが釣果を伸ばすコツとなります。
この時、GPS魚探でチャート上のどのあたりに仕掛けを投げ入れたかを覚えておくことが大切であり、少しずつボートをヒットポイントの近くへ移動させることで魚群に近づくことができ、効率の良い釣りが実現します。

なお、シログチが浅場に分布する時期(初夏から夏)以外では水深20メートル以深を狙うことになりますが、その場合には仕掛けを遠投するのではなく、主に胴付き仕掛けでボート直下を狙うことになります。魚探でシログチの魚群反応を捉えることが最重要課題となりますが、砂泥地で海底付近に約3メートルの厚みを有する魚群が映し出されたらその反応の正体がシログチである確率が高いと経験上感じています。

  • シログチを追う 釣果写真 浅場のシログチを狙うには広範囲を探るうえでも仕掛けを遠投した方が有利となります
  • シログチを追う 水中画像 GPSを活用することで棲息場所の絞り込みができ、数を伸ばすことが可能となります

著者紹介

友恵丸・友恵丸III 船長 小野 信昭 さん

FURUNOフィールドテスター / DAIWAフィールドテスター / 月刊ボート倶楽部ライター

北は北海道から南は沖縄まで全国を飛び回りボートフィッシングを楽しむアングラー。スキューバーダイビングも経験豊富で、水中を知った上で行なう魚探の解説には定評があり、各地で行なうボートフィッシング講習も人気が高い。また、ボートフィッシングにおける安全面やルール、マナーの啓発にも力を入れており、自身が開設するウェブサイトやボート関連雑誌で古くから呼びかけている。著書「必釣の極意」、共著「魚探大研究」。