HOME 動画ギャラリー
魚が泳ぐ姿を捉えた水中動画やGPS魚探の使い方などをご紹介
釣り魚の生態を短い動画でご紹介します。
水深21メートルのブロック漁礁が設置されたダイビングポイントにて撮影した映像で、数多く群れているのは体長15センチ前後のイサキになります。
冒頭に1尾の逃げ惑うイサキを執拗に追い回しているのが80センチ級のヒラマサになります。ヒラマサもキビキビ動いてイサキを追っていますが、このイサキはなんとか捕食を免れることに成功した模様です。その後に数多く映っている大型の青物はブリで、そのどれもがイサキを捕食しようとチャンスを窺っています。襲い掛かる瞬間だけは俊敏に泳ぎますが、それ以外の時は捕食相手に警戒感を与えないようにするためか? ゆっくり泳いでいます。襲い掛かった瞬間にイサキの群れ全体の形状が大きく変化し、この状況は魚群探知機でも不規則な群れの形状として認識することができます。魚探ではフィッシュイーターそのものの反応をキャッチできなくても、ベイトフィッシュの群れの形状の変化からフィッシュイーターの存在をある程度推察することができます
フルノフィールドテスター小野信昭氏が、「GPSプロッタ魚探の画面を判断して」「ポイントを絞り込み」「実際に魚を釣り上げる」── その一部始終を動画に収録しました。GPSプロッタ魚探を使いこなしたい全てのボートアングラーにとって、見逃すことのできない貴重な映像です。
さらには前アタリからスリリングなやり取りまでを撮った動画は、釣り人のアドレナリン分泌を刺激すること間違いなし!
※ この動画はボート倶楽部2014年11月号に付録DVDとして掲載されたものを再編集したものです。
ジャパンインターナショナルボートショーで行ったプレゼンテーションの模様をご紹介します。